パソコンは、大きくWindowsとMacの2種類に大別できます。 ここではその違いを少し知っておきましょう。 WindowsとMacの違い ここでは、WindowsとMacで何が違うの?ということだけを見ていきましょう。 (本質的に違うのは、OSを作っているメーカーがマイクロソフトかアップルかというだけです。) はじめのうちは、次の2つの違いを覚えておけば十分です。 ①使えるソフトが違う ②キーボードの配置やマウスの操作が違う こうみると、わりと単純ですね。 スポンサーリンク 現在、日本ではWindowsの方が普及しています。多くの企業ではWindowsのパソコンを使って事務作業をしていますし、漫画喫茶もWindowsのパソコンがほとんどです。また、ソフトもWindows向けの方が充実しています。(ワードやエクセルも、Windows用とMac用では、慣れないと操作や見た目が別物に感じるはずです。) マウスなど基本的な操作からして違うので、今後仕事でパソコンを使っていく方や、特にこだわりがない方は、初めはWindowsのパソコンにしておく方が無難です。 そのため、このホームページのスペック比較はWindowsのパソコンを前提にしてきました。 一応、Macのパソコンで知っておいて欲しい特徴も簡単に挙げておきます。 ■Macパソコンの特徴3つ ・IphoneやIpodなどとの相性が良い(同じアップル社製品ですから当然です。)
・IphoneアプリやIpadアプリの開発・販売ができる ・画像や音楽の処理など芸術分野では普及率が高い この中で特に重要なのは、IphoneアプリはMacのパソコンでないと、開発・販売ができないことです。「Iphone用のゲームをつくって販売したい!」というような、目的がしっかりしている人はMacを買いましょう。(Macの場合は、Macbook Airをおすすめします。感動的な軽さと機能を備えています。) なお、価格.comでは↓のように、ページが分かれています。 ・WindowsノートPC↓(このホームページのメイン) http://kakaku.com/pc/note-pc/ ・MacノートPC↓(Macはメーカーがアップル社だけなので、比べるほど数はない) http://kakaku.com/pc/mac-note-pc/ 私はどちらも持っていますが、Macパソコンは、Iphoneアプリ開発と画像や音楽のファイル保管、持ち運んでネット閲覧などが主な用途です。普段仕事で使うのがWindowsなので家でもメインはWindowsです。 スポンサーリンク
|